ページタイトル背景画像
ページタイトル背景画像

健康経営

健康経営方針

健康宣言

ガリレイグループは、「幸せ創造企業」を目指し、心と体の健康増進に取り組み、明るく元気な職場を推進するとともに、フードビジネスを通じて生活者の健康増進を応援することを宣言します。

健康経営方針

  1. 従業員自身が自律的に健康の保持・増進に取り組むことを、積極的に支援します。
  2. 疾病の早期発見と予防に努め、サポートの充実を図ります。
  3. 仕事と生活の調和を実現し、育児や介護、病気等の状況に応じて働くことのできる、多様な働き方を推進します。
健康経営の三本柱

健康経営組織体制

健康経営組織体制

フクシマガリレイは、社長を健康経営責任者、管理本部長を健康経営推進者と定め、人事部が管轄する健康経営健康経営委員会(通称:アオハル隊)や健康管理室とともに健康施策を策定実行し、経営会議にて健康経営施策のモニタリングをおこなっています。
アオハル隊は、人事部と経営企画部、各事業所の健康関連業務従事スタッフ、産業医・保健師などの医療スタッフ、安全衛生委員会、社員会、キラリ推進室により構成され、視点が偏ることなく健康課題や改善事項などを協議し、全社で取り組む健康施策について審議しています。

健康重点課題

  • 全従業員の健康意識を向上し、生活習慣病を予防、高リスク者を減らす
  • メンタルヘルス対策
  • 時間外労働の削減及び有給休暇取得率の向上
  • 喫煙率の改善

取り組みについて

身体の健康保持・増進

法定項目の健康診断に加えて、任意検診(がん検診・肝炎ウイルス検査)を実施し、生活習慣病を含む疾病の予防、早期発見の充実に努めています。また、再検査・精密検査・要治療者に対する二次健診や特定保健指導を積極的に受診勧奨しています。

取り組みテーマ 2021年度 2022年度 2023年度
要精査・要医療の受診率 43% 49.1% 46.2%
  • 2022年度オリジナル曲に合わせた「ガリレイ体操」を作成。体と脳のリフレッシュも兼ねて、毎朝始業時にラジオ体操、15時にガリレイ体操を行っています。
ガリレイ体操の写真

心の健康保持・増進

年1回全社でストレスチェックを実施し、セルフケア機会の確保を図っています。100%受検を目標に受検を勧奨しています。また管理職を対象にラインケア研修を実施し、メンタルヘルス不調の予防と早期発見に努めています。

喫煙対策・禁煙支援

禁煙意識の動機づけ及び禁煙したい人のサポートを推進するため、2022年6月30日に禁煙宣言を発布しました。毎月22日の「禁煙の日」、就業時間内の禁煙、本社ビル及び岡山工場の敷地内禁煙、喫煙者に対しては禁煙を支援するため禁煙外来の費用を一部補助、毎年5月の世界禁煙デーにあわせて情報提供するなど受動喫煙被害の防止と禁煙による健康増進に取り組んでいます。

禁煙宣言の詳細はこちら

ワークライフバランスの推進

ノー残業デーの実施、在宅勤務の活用、インターバル制度の導入、残業時間の事前申請により長時間労働の抑制に努めています。また年度初めに計画的に有給休暇を取得するよう計画させることにより取得を促進しています。

感染症対策

  • インフルエンザ予防接種の費⽤補助
    インフルエンザ予防接種費⽤の⼀部を補助しています。
    また、事業所によっては社内で予防接種会を開催し多くの社員が接種できる機会を設けています。
  • 海外勤務者への対応
    各種予防接種と健康診断の受診補助を行っています。

健康リテラシーの向上

  • 従業員の意識を高めるため、各部署で実施している健康習慣を社内報にて定期的に紹介しています。
  • 健康経営課題パネルとして毎月の健康経営課題を数値化し、社内ポータルに掲示して健康経営課題を共有しています。

健康経営課題パネル

健康経営課題パネル

  • 2023年度から自身の健康を意識して働ける環境づくりのため、全従業員を対象に年に2回健康講座を開催しています。座学だけではなく業務や日常生活で取り入れやすいストレッチ方法などを体験してもらい、健康意識を高める工夫をしています。1回目は88%、2回目は91%と約9割の参加者が参考になったと回答しています。
ガリレイ体操の写真
健康指標 2025年度目標 2019年度実績 2020年度実績 2021年度実績 2022年度実績 2023年度実績
健康診断の受診率 100% 100% 100% 100% 100% 100%
ストレスチェック受検率 100% 97% 98.5% 99.1% 98.5% 98.9%
高ストレス者比率 12% - 16.4% 16.2% 14.6% 13.4%
朝食習慣比率 70% - 57.6% 55.1% 55.6% 54.9%
運動習慣比率 35% - 25.7% 25.3% 26.8% 28.4%
喫煙率 20% - 33% 30.1% 31% 30%
睡眠充足率 85% - 74% 72.3% 69.3% 71.4%
時間外労働平均時間 20時間 29.2時間 28.7時間 30.8時間 28.3時間 24.7時間
有給休暇取得率 70% 54.2% 45.9% 52.8% 53.5% 63.6%
平均有給取得日数 12日 9日 8.2日 9.1⽇ 9.2日 12.9日
アブセンティーズム※1 2.2日 - - 2.6⽇ 2.6日 2.3日
プレゼンティーズム※2 12% - - 9.3% 10.6% 13.5%
ワークエンゲージメント※3 2.7 - - 2.46 2.52 2.46

フクシマガリレイ単体を対象としています。
※1 傷病を理由とした欠勤や有給休暇日数を含む全従業員の平均日数(アンケートで調査・測定)
※2 プレゼンティーイズム:何らかの疾患や症状を抱えながら出勤し、業務遂行能力や生産性が低下している状態を示す値。測定尺度のひとつであるSPQ(Single-Item Presenteeism Question 東大1項目版)に基づき、調査における回答を平均し、100%から当該平均値を控除して算出
※3 心理的に仕事に対してポジティブかつ充実している状態を表す指標。新職業性ストレス調査票80項目において、①仕事をしていると、活力がみなぎるように感じる②自分の仕事に誇りを感じるの2項目を「違う(1点)」~「そうだ(4点)」で4段階評価し、ワーク・エンゲージメント=(①+②)/2の値