環境方針
ガリレイグループは、地球環境にやさしい事業活動を重要な経営課題の一つとして認識し、環境への影響を配慮した取り組みを、継続的かつ積極的に推進します。
- 製品、システム、サービスの製造、販売、工事、メンテナンスを実施するにあたり、環境負荷を低減する製品、システム、サービスの提供・提案を行います。
- 事業活動が環境に与える影響を的確に把握し、環境保護に努めるとともに、環境管理システムの継続的な改善に取り組みます。
- 法規制、条例、当グループが所属する業界団体、地域社会の取り決め等を遵守し、環境管理に努めます。
- 事業活動によって生じる環境影響のうち、次の項目を重点テーマとし、改善に取り組みます。
- (1)環境に配慮した製品、システム、サービスの開発、製造、販売の推進
- (2)環境に影響を与える化学物質の使用削減、管理レベルの向上
- (3)資源の有効利用の促進
- (4)気候変動への対応
- (5)自然環境の保護
- 環境保全に関する目標を設定し、実行計画を作成した上で、これを実施します。 またこれらは定期的に見直し、必要に応じて改訂を行います。
- 環境管理システムの文書化を行い、この内容に沿って運用し、環境管理システムの維持管理を行います。
- すべての従業員に本方針を周知徹底させるとともに、教育によって環境保護の重要性への意識向上に努めます。また、取引先に対しても、本方針への理解と自社における実践をしていただくように働きかけます。
- 環境に関する取り組みの状況について、ウェブサイト等を通じて定期的に開示します。
ガリレイグループサステナブルビジョン
ガリレイグループは、「食といのちの未来を拓く」をパーパスとして掲げております。重要課題の中でも事業の継続性への影響度の高さ及びパーパスに掲げる地球の「いのち」を守る観点から、「気候変動対応」を最重要課題として特定し、2021年6月にサステナブルビジョン「Dramatic Future 2050」を掲げております。
ガリレイグループサステナブルビジョン「Dramatic Future 2050」

〜 誰もがワクワクする未来を拓く、ガリレイグループ 〜
私たちが目指すサステナビリティは、生産からテーブルに並ぶまで
温室効果ガスの排出を実質ゼロにすること。
食といのちの未来のために、何があっても挑戦し続けます。
それが必ず、誰もがワクワクする未来を拓くと信じているからです。
環境ビジョン 2050
持続可能な地球環境を次世代に引き渡すことを⽬的に、2050年までの「カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現」に向け、「環境ビジョン2050」を掲げています。

4つの重点取り組みテーマ
環境アクション 2030
持続可能な地球環境を次世代に引き渡すことを目的に、2050年までの「カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現」に向け「環境ビジョン2050」を掲げ、2030年の中期目標として「環境アクション2030」を策定し、4つの重点テーマにグループ一丸で取り組んでいます。

重点取り組みテーマの中長期目標
重点取り組みテーマ |
指標 |
中長期目標 |
目標 |
目標年 |
グリーン冷媒への転換 |
冷凍機内蔵製品 |
加重平均GWP (単位:GWP) |
150以下 |
2029 |
冷凍機別置製品及び工事 |
加重平均GWP (単位:GWP) |
750以下 |
2029 |
お客様製品・設備 |
フロン冷媒が封入されている環境負荷の高い製品の切換を推進 |
- |
毎年 |
冷媒ガス漏洩防止 |
冷媒漏洩量 |
10年以内の製品・施工物件 の冷媒漏洩量(単位:t-CO2) |
0 |
2035 |
冷凍機内蔵製品 |
フロン冷媒漏れ10年保証 |
開始 |
2025 |
冷凍機別置製品及び工事 |
保守契約によるフロン冷媒漏れ10年保証 |
開始 |
2025 |
環境性能の高い製品を開発・提供 |
LCA評価実施 |
主要機種のLCA評価を実施 |
公表 |
2023 |
環境配慮製品へ移行 |
LCA評価による環境負荷の少ない製品への移行 |
- |
毎年 |
CO2排出量削減 |
脱炭素 |
Scope1・2
CO2排出量(絶対量)
削減率(基準年:2013年) |
50% |
2030
|
お客様との協働による
CO2排出削減貢献 |
- |
毎年 |

環境マネジメントシステム
中核会社であるフクシマガリレイでは、主要な拠点においてISO14001規格に基づく認証を取得し、ガリレイグループで環境マネジメントシステム(EMS)を構築しています。マネジメントサイクルは、各部門の マネジメントプログラムで実施し、認証取得サイトは年1回の環境監査(内部環境監査)及び外部審査を行い、その他サイト含む全社活動は最高経営層のマネジメントレビューにより次年度の環境目標に反映させ、継続的改善を図っています。
推進体制
認証取得サイトには、EMS管理責任者の下にEMS推進委員会が設けられており、その他サイトも類する組織を設け、定期的な会合、目標の策定・進捗と見直しなど、様々な情報交換が行われています。

ISO14001認証取得状況
取得年月 |
対象 |
登録活動範囲 |
2000年9月 |
フクシマガリレイ㈱滋賀(水口)工場がISO14001の認証を取得 |
|
2001年12月 |
フクシマガリレイ㈱本社・東日本支社(東京)がISO14001の認証を取得 |
- 業務用冷凍冷蔵庫・冷凍冷蔵ショーケース・各種冷凍機応用機器の販売及びメンテナンス
|
2003年1月 |
フクシマガリレイ㈱滋賀(水口)工場及び本社・東日本支社(東京)サイトの統合 |
- 業務用冷凍冷蔵ショーケースの製造
- 業務用冷凍冷蔵庫・冷凍冷蔵ショーケース・各種冷凍機応用機器の販売、据付及びメンテナンス
|
フクシマガリレイ㈱名古屋支店・福岡支店がISO14001の認証を取得 |
- 業務用冷凍冷蔵庫・冷凍冷蔵ショーケース・各種冷凍機応用機器の販売、据付及びメンテナンス
|
2006年9月 |
フクシマガリレイ㈱岡山工場がISO14001の認証を取得 |
|
2016年9月 |
フクシマガリレイ㈱関西・関東の両サービスセンターがISO14001の認証を取得 |
- 業務用冷凍冷蔵庫・冷凍冷蔵ショーケース・各種冷凍機応用機器・浄水装置及び各種厨房用機器の据付及びメンテナンス
|
環境監査
EMSが有効に機能しているかを確認するため、内部監査を年1回、外部認証機関による外部審査を年1回実施しています。内部監査員は、内部監査員養成セミナーを受講し、能力が認められた登録者の中から選任しています。内部監査で指摘された事項に対しては、迅速な対応を実施しています。
環境教育
従業員に向けた環境教育を、年1回実施しています。フクシマガリレイに最も関わりの深い環境活動であるフロン回収作業については独自の認定基準を設け、認定登録者による回収作業を徹底。フロン回収技術者には、毎年緊急時の対応訓練を実施するなど能力の強化を図っています。
環境実績
フクシマガリレイ㈱本社サイト(本社・東日本支社・中部支社・西日本支社・関東サービスセンター)
【目標達成率】◎=100% ○=80%以上 △=80%未満
環境目的 |
目標(行動の内容) |
2023年度実績 |
評価 |
食の安全・安心の追求 |
製品の拡販(目標:販売予算 総台数) |
達成率 128% |
◎ |
安全・安心契約、システムの開発・提供
(MILDE、HACCPマスター、Bemsの提案) |
達成率 154% |
◎ |
上記項目の販促ツールの作成・情報提供 |
達成率 123% |
◎ |
フードロスの低減 |
長持ちビジネスの推進・提案
(ブラストチラー、急速凍結庫、冷凍ロッカー) |
達成率 151% |
◎ |
気候変動への適応と緩和 |
省エネシステムの開発・提供 |
達成率 113% |
◎ |
ガス補充件数・充填量・有償無償金額の把握 |
達成率 82% |
○ |
無駄な電力の削減(照明消灯、フィルター清掃、簡易点検等) |
達成率 100% |
◎ |
持続可能な地域環境への貢献 |
省エネ製品の拡販(目標:販売予算 総台数) |
達成率 123% |
◎ |
法令順守 |
環境関連法規制の情報開示 |
達成率 100% |
◎ |
36協定の順守(業務改善ミーティングの実施・残業時間の確認) |
達成率 100% |
◎ |
適合性のチェックの徹底 |
達成率 100% |
◎ |
教育訓練の実施/
社会貢献活動の実施 |
教育訓練の実施 |
達成率 147% |
◎ |
近隣清掃の実施 |
達成率 100% |
◎ |
ガリレイ1%クラブ |
達成率 93% |
○ |
フクシマガリレイ㈱滋賀工場サイト
【目標達成率】◎=100% ○=80%以上 △=80%未満
環境方針 |
環境目的 |
目標(行動の内容) |
2023年度実績 |
評価 |
地球温暖化防止
(CO2の削減) |
製品の省電力化により省エネな製品の開発、新規開発製品・改良品により開発段階における新旧製品・部品に対してCO2換算を行い、改良・改善によるCO2排出量削減する |
環境負荷の少ない製品の開発、モデルチェンジにおいて新旧機種比較ベースでCO2排出換算量を2022年度比10%削減を目標とする
また、性能試験に用いる試験棟の電力使用量についても、2022年度比2%削減する |
グリーン冷媒への転換
- 冷媒R404A採用機種の冷媒R448Aへの転換
転換率95%→100%
- CO2排出量換算2022年度比 48.4%減
|
◎ |
試験棟電力使用量 2022年度比1.7%増 |
× |
温室効果ガスの排出量を削減する |
温室効果ガスの排出量を2022年度比2.0%削減する |
2022度比12.0%減 |
◎ |
工場の時間付加価値を2022年度比105%にする |
時間あたり製造仕切2022年度比8.0%アップ |
◎ |
時間あたり付加価値2022年度比4.0%アップ |
○ |
都市ガス使用量を2022年度比2.0%削減する |
2022年度比4.0%減 |
◎ |
都市ガス使用量を2022年度比2.0%削減する |
2022年度比6.0%減 |
◎ |
資源の有効活用 |
素材消耗材の使用量を削減する |
コピー用紙の使用量を2022年度比2.0%削減する |
2022年度比1.1%減 |
○ |
産業廃棄物の削減と適正処置 |
産業廃棄物の排出量(昨対2.0%削減) |
2022年度比8.0%増 |
× |
特別管理産業廃棄物の排出量(昨対2.0%削減) |
2022年度比64.0%減 |
◎ |
フクシマガリレイ㈱岡山工場サイト
【目標達成率】◎=100% ○=80%以上 △=80%未満
環境方針 |
環境目的 |
目標(行動の内容) |
2023年度実績 |
評価 |
フロンが与える環境影響低減 |
冷媒徹底の回収 |
チェックシートによる回収記録の実施 |
達成率100% |
◎ |
フロン排出量抑制 |
フロン排出抑制法の遵守
フロン使用機器の管理・定期点検 |
達成率100% |
◎ |
地球温暖化防止(CO2排出量削減) |
温室効果ガスの排出量を削減する |
温室効果ガスの排出量を2022年度比5%削減する |
2022年度比7.0%減 |
◎ |
生産性向上により電力使用量を2022年度比3%削減 |
2022年度比7.0%増 |
× |
LPG消費量を2022年度比5%削減 |
2022年度比11.0%増 |
× |
資源の有効活用 |
素材・消耗材の使用量削減 |
コピー用紙の購入量を2022年度比3%削減する |
2022年度比2.7%減 |
× |
産業廃棄物の削減と適正処置 |
産業廃棄物の排出量削減 |
産業廃棄物の排出量を2022年度比5%削減する |
2022年度比1.0%減 |
× |